サンダーバード6号
[Wikipedia|▼Menu]

サンダーバード6号
Thunderbird 6
監督デヴィッド・レイン
脚本
ジェリー・アンダーソン
シルヴィア・アンダーソン
製作シルヴィア・アンダーソン
音楽バリー・グレイ
撮影ハリー・オークス
編集レン・ウォルター
配給ユナイテッド・アーティスツ
公開 1968年7月29日
1968年8月3日
上映時間89分
製作国 イギリス
言語英語
前作サンダーバード 劇場版
テンプレートを表示

『サンダーバード6号』(サンダーバード6ごう、Thunderbird 6)は、1968年に製作されたイギリス人形劇特撮映画。テレビシリーズ『サンダーバード』の劇場映画化作品第2作。上映時間89分。
概要
製作の経緯と興行成績.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2021年8月)

テレビシリーズは大成功したにもかかわらず、映画版『サンダーバード』の興行成績は期待外れに終わった。しかし、ユナイテッド・アーティスツはその理由が分からず、第2作を製作する決定を下した。シリーズのプロデューサーであるジェリー・アンダーソンは、テレビ版の監督の一人であるデスモンド・サンダースが、イギリスが最新鋭を謡って建造し墜落した、飛行船R101を描いたパニック映画の製作を提案していたことからインスピレーションを得て、妻のシルヴィアと共に脚本を執筆した。映画版第1作のデヴィッド・レイン監督と、特撮のデレク・メディングスが再起用され、1967年5月より撮影が開始されることになった[1]

スタッフは、従来のどのサンダーバード・シリーズとも異なった作品を作ろうという意気込みで、製作に臨んだ。冒頭の会議のシーンでは、大口で笑う人形達が特別に用意され、その歯は歯学科の医学生が褒めたほどの出来栄えだった。また、タイガー・モスのアクロバット飛行シーンでは、実物を使用した実写が行われることになり、映画『素晴らしきヒコーキ野郎』などの飛行シーンにも参加した女性パイロットのジョアン・ヒューズが操縦を担当した。撮影場所は建設中の高速道路で、タイガー・モスが橋の下をくぐるもので、撮影許可はおりたものの、着地して車輪をつけたままでなければくぐってはならないという条件付きだった。当日は運輸省の役人も立ち会ったが、突然の突風によりジョアンは飛行したまま橋をくぐることを余儀なくされ、これが二度繰り返された。結果的に当初の脚本通りの飛行となったものの、役人は激怒し、ジョアンとスタッフの一人は逮捕・起訴されてしまったが、判決は無罪となった。しかし、この一件により撮影許可は取り消されてしまい、残りの撮影はラジコン模型を使って行われ、実写部分と編集された[1]

完成した第2作は、ベーカー街にあるジャシーランド・シネマという映画館で地味に公開された。レスター・スクウェアオデオン・シネマズでも上映されたものの、第1作同様、興行成績は振るわず、シリーズは終了となった[1]。なお、2004年に製作された実写版映画『サンダーバード』にはジェリー・アンダーソンは参加していない。
日本での公開

日本でのロードショー公開においては、夏休みの子供を対象として、『大怪獣メギラ』[注 1]、『いじわるヒョウ デパートの巻』、『いじわるヒョウ ペンキ屋の巻』[注 2]と同時上映された[2]
ストーリー

国際救助隊の頭脳ブレインズが新たに開発した反重力推進の民間大型遊覧飛行船スカイシップ1号。その処女航海となる世界一周飛行にはアラン以下国際救助隊の面々が招待された。

スカイシップの乗組員になりすまして乗り込んだ謎の組織・ブラックファントムの男たちはサンダーバードの秘密を探るべく陰謀を巡らせていた。航海終了間近の土壇場で陰謀が発覚し、やがてスカイシップ内で戦闘となるが、戦闘の流れ弾で反重力装置が破損し、スカイシップは鉄塔に引っかかって「座礁」してしまう。救助メカが下手に近寄ればスカイシップはバランスを失って転覆、だがこのままだと反重力装置が機能停止して墜落という状況に、さすがの国際救助隊も救助が困難な状況になってしまった。

そうした中、ブレインズが満を持して投入した新兵器「サンダーバード6号」とは…。
登場人物「サンダーバード (テレビ番組)#登場人物」および「サンダーバード (テレビ番組)#声の出演」も参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef